![1ブラッシング状態、歯、歯肉のチェック](pmtc_photo/tejyun_title1.gif) |
![](../main_photo/dummy.gif) |
![1ブラッシング状態、歯、歯肉のチェック写真](pmtc_photo/tejyun_1.jpg) |
![](../main_photo/dummy.gif) |
ブラッシングができていないところや磨きにくいところをはっきりさせます。必要に応じて、ブラッシングの指導なども行います。
またPMTC前に歯や歯肉にどのような問題があるかチェックし、歯石があれば取り除きます。 |
![](../main_photo/dummy.gif) |
![2研摩ペーストの注入](pmtc_photo/tejyun_title2.gif) |
|
![2研摩ペーストの注入写真](pmtc_photo/tejyun_2.jpg) |
|
歯の表面、歯と歯の間、歯のつけねの部分にクリーニングペーストを塗ります。 |
|
![](../main_photo/dummy.gif) |
|
|
|
![3清掃・研磨](pmtc_photo/tejyun_title3.gif) |
|
![3清掃・研磨写真1](pmtc_photo/tejyun_3.jpg) |
|
・ブラシで表裏の汚れを落とします。
・三角形チップで歯間部を磨きます。 |
|
![](../main_photo/dummy.gif) |
|
|
|
|
・ |
やわらかいシリコンラバーのカップで歯の表裏、歯ぐきの間を研磨します。 |
|
|
![3清掃・研磨写真2](pmtc_photo/tejyun_4.jpg) |
![](../main_photo/dummy.gif) |
|
|
|
|
・ |
山形ブラシで汚れを落としにくい咬合部の溝をきれいにします。細かい部分まできれいにします。 |
|
|
![3清掃・研磨写真3](pmtc_photo/tejyun_5.jpg) |
|
|
|
|
![4洗浄](pmtc_photo/tejyun_title4.gif) |
|
![4洗浄写真](pmtc_photo/tejyun_6.jpg) |
|
消毒薬を含んだ洗浄液でお口の中をきれいにして、歯肉ポケット内や歯を洗浄します。 |
|
![](../main_photo/dummy.gif) |
|
|
|
![5フッ素物の塗布](pmtc_photo/tejyun_title5.gif) |
|
![5フッ素物の塗布写真](pmtc_photo/tejyun_7.jpg) |
|
ムシ歯の予防になるフッ素を塗り、より浸透させるため数分間うがいを避けます。 |
|